知っておこう!現場で使う足場部材をご紹介
こんにちは!神奈川県横浜市戸塚区を拠点に、関東各地において建築物の鳶工事などを行っております株式会社實翔です。
建設現場ではさまざまな専門用語があり、鳶工事や足場工事に携わる際にも工具の名前や使い方を覚えなければなりません。
足場部材の種類は細かく分類すると非常に多くなりますが、よく使われる部材をあらかじめ知っておくと役に立つでしょう。
そこで今回は、建設現場で使う主な足場部材をご紹介いたします。
支柱・ブレス
支柱は、こぶ(コマ・ポケット)という緊結部が一定間隔ごとについている鋼管です。
こぶと水平材や斜材の緊結部をくさびにより緊結することで、くさび緊結式足場を組み立てられます。
支柱にはさまざまな種類や長さがあり、高さを出す場合はホゾに支柱を挿すとロックピンが出て固定されます。
ブレス(筋交い)は、支柱から支柱に斜めに取り付ける斜材です。
足場の耐震性や安定性を向上させる役割があります。
アンチ・ブラケット
アンチは、足場内の作業用ステージや通路など、あらゆる床部分に敷かれています。
部材は高層建築工事などで使われるため、銅板は滑り止め加工の穴が空いており頑強な作りで重量があるのです。
通路や床材は他にも、スチール製やアルミ製が主流の足場板、メッシュ素材で通気性が良く軽量な踏板があります。
ブラケットは2個以上の取付金具で構成されており、高さや躯体との間隔を細かく調整できるため作業効率のアップにつながります。
手摺・ジャッキ
手摺とは落下防止のために支柱のこぶに打ち込み、手摺や落下防止、根がらみに用いる鋼管です。
手摺先行工法を用いると、常に手摺がある足場で作業できるため、墜落を防ぎ安全を確保できます。
ジャッキは足場の最下部用、屋根上用、壁用があり、ハンドルを回すことで上下の高さを調節します。
これにより足場の位置が一定に保たれるため、手すりやアンチなどを平行に取り付けることが可能です。
【求人】實翔では新規スタッフを募集中!
株式会社實翔は、順調な業績と仕事量の増加に伴い、経験者・未経験者問わずとび職人求人を行っております。
弊社は社員の仲が良いのが自慢であり、頼れる先輩職人が丁寧に指導しますのでご安心ください。
また、各種社会保険完備や資格取得支援制度の他、頑張った分だけ給与面で評価しております。
とび職人として弊社のスタッフと一緒に技術を高め、一人前の鳶職人として活躍しませんか。
ご興味をお持ちの方は、お電話またはホームページの応募フォームからご応募ください。
最後までご覧頂き誠にありがとうございました。